東急多摩川線の武蔵新田駅から徒歩4分ほどにある、 絵本屋ティール・グリーン in シード ヴィレッジ さんで 絵本「ジャンプ!」お取り扱い中です! ティール・グリーンさんはお茶も飲める絵本屋さんです。 入り口が絵本コーナーとなっていて、国内外の絵本がたくさん置いてあります...
俳人・土肥あき子さん主宰のコガモ句会に参加しました
今日は書道のお稽古の後、武蔵新田にある 「 絵本屋ティール・グリーン in シード ヴィレッジ 」さんで開催された、コガモ句会に参加しました。 主宰は土肥あき子先生。年に四回、季節毎に開催されている句会のようです。 今日、一月二十五日は初天神の「鷽替え神事」という、季節の行...
平成25年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展2013を観た
久々の母校。 お世話になった教授に絵本出版のお知らせをするために行ったのだけど、 この時期は卒業制作展が開催されているので、合わせて観てきた。 玉川上水は変わらず。 だけどバス停前の公園にはコンクリートの道ができていた。 鷹の台駅〜ムサビ間の最短の道では...
白石ちえこ写真展『ホエール ウォッチング』を観た
鵜の木のアートギャラリー「 Hasu no hana 」で開催中の写真展、 『ホエール ウォッチング』を観て来た。 「雑巾掛け」という写真古典技法で表現された写真作品。拝見するのは初めてだった。 写真のようには見えなくて、絵画のような、版画のような、でもやっぱり違う...
文集「入江庵2013」に寄稿しました
マルカフェ文藝部 に参加されているカフェラテさんが、11年続けいている文集「入江庵」に、 私も2013年度寄稿させていただきました。 2013年を振り返る…私は毎年同じですが、創作の一年を過ごしました。 でも毎年つくるものは違います。 2013年は初めての絵本...
マルカフェ文藝部から紙本発売中!
マルカフェ文藝部から Amazon Kindle で発売中の単行本「スポラディックE層」、 そして季刊誌「棕櫚」が紙本になって登場! 手に馴染むあたたかい紙質の文藝誌。 それぞれ表紙絵を描かせていただいております。 連作短編小説「スポラディックE層」 男がひと...
年末年始はマルカフェで過ごす
29年間ずーっと大晦日は家族以外で過ごしたことは無かったけど、 去年はマルカフェで年越し。 「残心」九州のいい酒。甘すぎず、辛すぎずさらりとした喉越し。 ガブガブ飲める。 ハートのどら焼き。かわいい。 年越しニシン蕎麦。めっっちゃうまい! ...
登録:
投稿
(
Atom
)