投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

JPAL KINOKUNIYA EXHIBITION 2016 in NY

イメージ
I’m part of a group show at kinokuniya book store in New York. 1073 Avenue of the Americas (Between 40th & 41st St). I made these illustrations of the novel “Salmon” of NAKAGAWA MALUCA's copyright. This novel is a free paper. Please bring your freely. Check it out if you are in the NY area! I would like many people to see my artworks! *\(^o^)/* --- JPAL KINOKUNIYA EXHIBITION 2016 in NEW YORK Dates : Jul.12 (Tue) - Aug.10 (Wed), 2016 Hours : Mon-Sat 10:00AM - 8:00PM, Sun 11:00AM - 7:30PM Venue : Kinokuniya Book Store New York Main Store 1073 Avenue of the Americas (Between 40th & 41st St) New York, NY 10018 (map/directions) Organizers : Japan Publication Artist League (JPAL)

「グンチョーズ45/群蝶図四十五」マルカフェにて展示します

イメージ
マルカフェ繋がりのI様からオーダーいただき、45頭の群蝶図を制作しました。 8月中旬に納品予定なのですが、8月11日の「山の日/マルカフェス」まで、 マルカフェ店内で飾らせていただくことになりました。 ※マルカフェスとはマルカフェで開催される音楽フェスのことだよ。→ マルカフェス2016 作品名は「グンチョーズ45/群蝶図四十五」。グン↑チョー→ズ↓ と発音してください笑。マルカフェのマスター・石川友助さんにつけていただきました。実はマスターは「挿絵がおおきい物語」のタイトルの名付け親でもあります。いつもキレキレのアイディアをくれます。ありがとうございます!! 蝶は全部で12種類。 アゲハチョウの仲間:ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、オオムラサキ シロチョウの仲間:タイワンキチョウ、キタキチョウ、ツマベニチョウ、モンシロチョウ マダラチョウの仲間:オオゴマダラ、ツマムラサキマダラ、リュウキュウアサギマダラ、 タテハチョウの仲間:タテハモドキ たぶん合っている…と思う。探してみてね! 多摩動物公園の昆虫園に生息しているチョウを資料としました。めっちゃたくさん飛んでた! 大窓のスペースに拙作品のコーナーを作っていただきました! 新作の「おすし-サーモン」もマルカフェで委託販売中です。1冊500円。 すでに未完成版をご購入済みの方には、完成版をプレゼントいたしますので、お気軽にお声掛けください。 こちらの同人誌は11月の文学フリマ東京にも出品しますので、そちらでもお求めいただけます。 そして「おすし-サーモン」の挿絵をニューヨークで展示します! 私も6日後にはもうニューヨークに到着しています。 JPAL紀伊國屋展2016 in NY 「挿絵がおおきい物語」収録作品、「蟹」(中川マルカ著)の原画もあるよ。 先月の JPAL紀伊國屋展2016 でマルカさんがご購入くださいました。 絵本「ジャンプ!」のラストページの原画(個人蔵)もあります。 現在、原画オーダー制作を承っております。数年前からちょこっとご依頼をいただいていたりしているのですが、現在はマルカフェさんがコーディネーター(この呼び方で合っているかな?)とな

マルカフェ美術部 第九回開催

イメージ
月に一回開催される、アートを実践し楽しむマルカフェ美術部。第九回を6月27日(月)に開催。 今回は漫画ワークショップ! 漫画家・ 宵町めめ 先生に漫画の描き方を教えてもらい、「漫画制作」に初挑戦。 ーーー 【概要】 ●日時 6月27日(月)12:00-13:30(制作)/13:30‐15:00(講評) ●場所 Malu Cafe (マルカフェ) ●内容 「マルカフェで漫画を描いてみよう」 ●会費  ①制作のみご参会:1,500円/名様(ワンドリンク、税込) ②制作・講評参加:2,500円/名様(ワンドリンク、お食事、税込) 1.画材などについて ①ネーム/ペン入れの2ステップを、45分ずつ体験します。 ②使いたい画材は、各自ご持参ください。専門用紙は、当日、会場にて販売予定です。 ③エプロン等お洋服を守る道具は、各自ご持参ください。 2.ご飲食について ・参加費に含まれるワンドリンクは、ご制作中にもご利用いただけます。 ・ドリンクの追加オーダーは、随時お承りしています。 ・お食事は、講評時にご用意します。 ーーー お題はマルカフェ文藝部発行の文芸誌「棕櫚」第三号収録作品、 「イシカリ」(石川友助著)の冒頭2ページを抜粋し、その中から好きなシーンを選んで1ページの漫画を描いた。 ①ネームを描く ②下描き ③ペン入れ と、漫画を作る工程を教えていただき、 実際の漫画原稿にペン入れまで行った。 ①ネームを描く まず漫画原稿用紙の説明から(印刷範囲など)、コマ割の仕方など、実際の漫画の単行本を見ながら宵町先生に教えてもらう。ネームとは作者自身が理解できる程度のメモみたいなもの(たぶん)。原稿用紙ではなく、スケッチブックやノートなどにザクザク超ラフに描いていく。 ②下描き ネームが描けたら、原稿用紙に下描きをする。アイシーという漫画原稿用紙を宵町先生が用意してくれて、これがまた滑らかな描き心地で気持ち良かった。消しゴムもかけやすい。めっちゃいいな、この紙!漫画は普段描かないけど、この紙使って描きたい笑。 ③ペン入れ 下描きできたらペンで清書する。ペンは漫画用のつけペンが主流のようだが、ペンならなにを使ってもOKということで、私はいつものコピックマルチライナーで描いた。私の記憶で

JPAL紀伊國屋展2016 in NY

イメージ
本の世界を彩ってきた挿絵画家たちの原画展 日本の挿絵文化を世界へ 19世紀中頃、西洋の芸術に多大な影響を与えてきた浮世絵。その最後の美人画家と言われる岩田専太郎は、戦後復興期の挿絵黄金期を牽引してきました。岩田専太郎の与えた日本人の誇りと美意識と技術を受け継ぐ日本出版美術家連盟(JPAL)は、JPAL紀伊国屋展2016 in NEW YORKを開催致します。 挿絵(SASHI-E)とは、浮世絵以降から現代までの出版美術です。 挿絵(SASHI-E)は日本独特の美意識にデッサン力と緻密な技術が注ぎ込まれ漫画が生まれる前からの近代エンターテイメントとして広く愛されました。 挿絵(SASHI-E)は、本の世界を読者により深く理解させるだけでなく、読者にインスピレーションを与えます。ぜひ皆様もお楽しみください。 −ありがとう− 日本出版美術家連盟(JPAL) 日本出版美術家連盟(JPAL)について 日本出版美術家連盟(JPAL)は、挿絵、装画、漫画図説を中心として装丁、イラストレーションなど出版美術に関する研究・啓発・振興・発展、および挿絵画家・装画家(イラストレーター)などの社会的役割の発展と地位の向上、および創作者の権利問題の改善に取組むことを目的に、わが国で最も古く設立された職能団体(プロのイラストレーター団体)です。 http://syuppanbi.com/ JPAL 紀伊國屋展2016 in NEW YORK 開催日:2016年7月12日(火)ー 8月10日(水) 時 間:月ー土 10:00AM - 8:00PM, 日 11:00AM - 7:30PM 会 場: 紀伊國屋書店ニューヨーク本店     1073 Avenue of the Americas (Between 40th & 41st St)     New York, NY 10018  (map/directions) 主 催: 日本出版美術家連盟(JPAL) ーーー 私の作品は第3週の7月22日(金)から26日(火)まで展示します。 中川マルカさん著作の小説「サーモン」の挿絵を描きました。 → ENGLISH

JPAL KINOKUNIYA EXHIBITION 2016 in NEW YORK

イメージ
Exhibition of original works by the SASHI-E illustrators who have colored the world of books Sharing Japan’s SASHI-E culture with the world During the 19th century, UKIYO-E was heavily influenced by Western art. Sentaro Iwata, often referred to as the last “BIJIN” artist (an artist specializing in paintings of beautiful women), was drawn into the golden age of SASHI-E during the postwar recovery period. Japan Publication Artist League (JPAL), an organization which aims to pass on the pride in Japanese culture, aesthetic sense, and techniques handed down from Sentaro Iwata, hold “JPAL Kinokuniya Exhibition 2016 in NEWYORK”. SASHI-E is a kind of published art with a history that begins with UKIYO-E and continues to the present day. SASHI-E was universally loved as a form of entertainment in modern times, long before Japan combined drawing talent and precise technology with its own original aesthetic sensibility to create MANGA. The purpose of sashi-e is not simply to deepen th